【穴埋めクイズ?】メールで"I am OOO." ←何が入る?【なぞなぞ?】

2025/09/04

英語

t f B! P L

ハロー。Yumaです。

皆様、今日も楽しんで語学してますか?

不在時や、何らかの理由ですぐの返信ができないとき、受信メールに対し自動応答設定をしておくと大変便利ですね。

送信者に対し自動的に、今(もしくは一定期間)メールの確認ができないこと、○○以降ご連絡させて頂くこと等を返してくれるというわけです。

出張や外出・移動が多い方はもちろんのこと、昨今は各自で調整して休暇を取得することも当たり前の時代、自分がお休みでも他者は働いている(もちろん逆も然り)という状況で、こうした設定をしておくと受信メールに気を揉む必要も減らせるかもしれません。

もちろん送信者側にとっても、相手が不在の旨を認識できるのはいいですね。


"I am OOO." ←何が入る?

自動応答設定で返信される文章は、自分で作文することができます。

国内外でやり取りの発生する方にとっては、日本語のほかに英語でのアナウンスも入れておくといいでしょう。

ところで先日、ある方に仕事上でメールを送ったところ自動応答メールが返ってきました。

その本文には以下の英文が。

 Thank you for your message. I am OOO(以下略)

冒頭は「ご連絡ありがとうございます」ですね。続く文は最初のみ抜粋しました。

 I am OOO...

おやおや、"OOO"とは何でしょう。穴埋めクイズでしょうか。「私は"OOO"です」なんて、一体この方は何者なのでしょうか?

・・・

最初に見たときはびっくりしてしまいましたが、実はこれ穴埋めクイズでもなぞなぞでも何でもありません。

この"OOO"とは全てアルファベットで大文字の"O"(オー)です。丸の中に文字を入れてはいけませんね。

では"O2が三つ並んだ"OOO"とはどんな意味を持つのでしょうか。


知っておきたい、便利な略語たち

正解は、"Out Of Office"でした。その意味は「オフィスの外に」、要するに「社内にはいない、社外にいる」ということです。

なお、上で挙げた文は以下のような続きが考えられます。

 I am OOO on vacation until 17th Aug.

つまり、「817日まで休暇で不在にしています」という意味ですね。

こうした略語は他にもいくつかあり、簡潔な情報伝達という観点で使いこなせると便利です。

 ASAP =As Soon As Possible「できるだけ早く」

 ETA =Estimated Time of Arrival「予定到着時間」

 N/A =Not Available「該当なし」

 FYI =For Your Information「参考まで」

このうち、"ETA"は空港でよく見かけますね。なお反対は"ETD"(="Estimated Time of Departure")「予定出発時間」と表現します。

"N/A"はアンケートフォーム等で目にすることが多いです。ある設問に対し、"Yes"「はい」でも"No"「いいえ」でもない時の選択肢です。


最後に

いかがでしたでしょうか。今回は英文"I am OOO"について考えてみました。

ついつい丸の中に文字を入れてみたくなりますが、これは"Out Of Office"の略語だったのですね。

今後も興味深い発見があれば、当ブログで紹介していきたいと思います。

Translate

このブログを検索

プロフィール

Yuma
様々なヨーロッパの言語を独学し、日々の学習で得た発見や個人的に興味深い語学ネタを発信しています。外国語学習に疲れたとき、息抜きに読んでもらえれば幸いです。

お問合せフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ