英語で"make room"とはどんな意味?【部屋を作る?】

2025/07/24

英語

t f B! P L

ハロー。Yumaです。

皆様、今日も楽しんで語学してますか?

厳しい暑さが続いていますが、暑さ対策は屋外だけでなく屋内においても気を付けなくてはいけませんね。

部屋の中でも空調管理や水分補給が十分でないと、熱中症リスクが高まってしまいます。


「部屋」は英語で"room"、では"make room"とは?

日本語で「部屋」とか「室」に当たる英語は、もちろん"room"ですね。

"bedroom"「寝室」とか"living room"「居間」のように複合語で用いられることもあります。

では、"make room"という表現はどんな意味でしょう?

家具の配置を考えたり過ごしやすい空間を仕立てたりするという意味で、「部屋を作る」は誤り。

正しくは「場所を空ける」という意味です。

実は英語"room"にはよく知られた「部屋、室」だけでなく「空間、余地」という意味もあるのです。


どう見分ける? "room"の異なる2つの意味

では、"room"が「部屋」という意味なのか、それとも「空間」という意味なのかは、どう見分ければよいのでしょうか。

カギは、可算か不可算かにあります。

つまり、「部屋」という意味での"room"は可算名詞であり、「空間」の"room"は不可算名詞なのです。

「空間」とは本来、無限に広がるものであり明確に広さを既定できません。しかし空間を壁や仕切などで区切ってしまえば、広さが規定された「部屋」として数えることもできるようになります。

上で挙げた"make room"における"room"は、無冠詞で使われており不可算名詞です。よって「場所を空ける」という意味となり、以下のような例文が考えられます。

 He made room for me to sit down. 彼は私が座れるよう、場所を空けてくれた。

なお「空間」だけでなく「余地」という意味でも用いることができます。

 There is no room for argument. 議論の余地は無い。

誤って「議論するための部屋が無い」と訳さないようにしましょう。


本来の"room"の意味とは?

"room"を可算名詞とするか不可算名詞として扱うかによって意味が異なってくるわけですが、語源を尋ねると本来は「空間」が原義であったようです。

Middle English roum, from Old English rum "space, extent; sufficient space, fit occasion (to do something),"

対訳:中英語roum、古英語rum「空間、広がり;十分な空間、(何かをするのに)適した機会」。

(参照:Online Etymology Dictionary

では、現在の「部屋」という意味はいつから見られるのでしょうか。

The meaning "chamber, cabin" is recorded by early 14c. as a nautical term; applied by mid-15c. to interior division of a building separated by walls or partitions;

対訳:「部屋、小屋」という意味は14世紀の初めに航海用語として記録され、15世紀半ばには壁や間仕切りで区切られた建物内部の区画を指すようになりました。

(参照:Online Etymology Dictionary

歴史的にはここ600年程のことで比較的新しいようですね。なお、その始まりは航海用語だったとのこと。

同族語であるオランダ語の"ruim"にも、「空間」という意味のほか「船倉」という意味があるそうです。もしかすると、海洋国家オランダの用法が英語に取り入れられたのかもしれませんね。


最後に

いかがでしたでしょうか。今回は、英語"room"について調べてみました。

「部屋」という意味はおなじみですが、不可算名詞としての「空間、余地」という意味は意外だったのではないでしょうか。

今後も興味深いテーマがあれば、当ブログで紹介していきたいと思います。

Translate

このブログを検索

プロフィール

Yuma
様々なヨーロッパの言語を独学し、日々の学習で得た発見や個人的に興味深い語学ネタを発信しています。外国語学習に疲れたとき、息抜きに読んでもらえれば幸いです。

お問合せフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ