【雑学】「玉ねぎ」の外国語にまつわるネタ3つ集めました!

2022/10/19

単語

t f B! P L

ハロー。Yumaです。

皆様、今日も楽しんで語学してますか?

雑学は特段知らなくても日々の生活に影響しませんが、新たなモノの見方を得られたり話のタネになったりという点で知っておいても損はありません。

とりわけ語学を長く楽しく続けるためには一見寄り道的な雑学でも嗜んでおくと、学びの意欲になったり学習そのものがスムーズになったりすると思います。

ということで今回は表題「玉ねぎ」の外国語にまつわる雑学を紹介します。


【雑学1】英語"onion"、フランス語"oignon"の語源とは?

最初の「玉ねぎ」ネタは英語"onion" [オニオン]とフランス語"oignon" [オニョン]についてです。

この単語はよく似ていますが、どちらも同じラテン語にルーツがあります。

Online etymology dictionaryにて、その語源を紐解いてみましょう。

from Anglo-French union, Old French oignon "onion" (formerly also oingnon), and directly from Latin unionem (nominative unio), a colloquial rustic Roman word for a kind of onion, also "pearl" (via the notion of a string of onions), literally "one, unity."

対訳:アングロ・フランス語union、古フランス語oignon「玉ねぎ」(かつてはoingnonとも)から、または直接ラテン語のunionem(主格形unio)から、口語的で粗野な古代ローマの単語で玉ねぎの一種または「真珠」(一続きの玉ねぎの見た目から)を意味した、原義は「1つ、団結」

(出典:Online etymology dictionary

そのルーツはラテン語"unionem"とあり「玉ねぎ」や「真珠」を意味したとありますが、注目すべきはその原義が"one, unity"1つ、団結」であるということです。

このラテン語"unionem"は見た目から推測が付くと思いますが、"union"「団結」のルーツでもあります。

つまり、英語"onion"「玉ねぎ」と"union"「団結」は同じ語源から生まれた単語なのです。

フランス語も同様で、"oignon"「玉ねぎ」と"union"「団結」という形が存在します。

英語の場合は語頭の母音が"o-"か"u-"かの違いだけで似ていますが、まさか語源が同じだったとは驚きですね。


【疑問】なぜ「玉ねぎ」が"union"と同源なのか?

とはいえ、なぜ「玉ねぎ」が"union"と同じ語源から成り立ったのでしょうか?

Online etymology dictionaryによれば以下の通り解説されています。

The sense connection is the unity of the successive layers of an onion, in contrast with garlic or cloves.

対訳:この意味は、ニンニクやクローヴと異なり、玉ねぎの葉の層が一つに結合していることに関連しています。

(出典:Online etymology dictionary

今回調べて分かりましたが、玉ねぎについて日ごろ私たちが食べている部分は「葉」に当たるそうです。

その「葉」は根元を辿っていくと一カ所にまとまることから、"union"「団結」との関係が考えられているということですね。


【雑学2】オランダ語"ui"は数の勘違いから生まれた単語?

続いてはオランダ語で「玉ねぎ」を意味する"ui"についてです。

オランダ語"ui"もまた英語やフランス語と同様でラテン語"unionem"に由来します。

とはいえオランダ語の場合は英語"onion"などに比べると、文字数が短く見えますね。

これは歴史的に語形を誤ったことに由来するそうです。

From a reinterpretation as a plural of Middle Dutch uyen,

対訳:中期オランダ語uyenを複数形であると異なって解釈したため。

(参照:en.wiktionary

In Dutch, the ending in -n was mistaken for a plural inflection and new singular ui formed.

対訳:オランダ語では語尾-nが複数形の変化語尾だと勘違いされ、新たな単数形uiが形成されました。

(出典:Online etymology dictionary

オランダ語では多くの単語の複数形で語尾に"-n"や"-en"が付きます。ラテン語"union"に由来し元は"uyen"という語形が複数形と勘違いされ、語尾が取られてしまった結果"ui"になったというのです。

ちなみにオランダ語では"ei"「卵」という単語もありますが、こちらは勘違いではありません。またその複数形は"eieren"と不規則な語尾を持つので要注意です。


【雑学3】ドイツ語"Zwiebel"は「二つのボール」と言う意味?

最後はドイツ語で「玉ねぎ」を意味する"Zwiebel"についてです。

この単語には、「二つのボール」に由来するという民間語源があります。

ドイツ語で"Zwei"2、二つ」と"Ball"「ボール」の複合語から、"Zwiebel"になったという内容です。

ただこれは民間語源(学術的には根拠のない語源)であり、正確な由来ではありません。

そもそも玉ねぎは2個で1セットで生るという訳でも無く、単に似ている語形がドイツ語固有の単語にあったということが背景と言えます。

正しいルーツはラテン語"cepa"の指小形、"cepulla"からきているそうです。

The usual Latin word was cepa, a loan from an unknown language;(中略)and, via Late Latin diminutive cepulla,(中略)German Zwiebel also is from this source, but altered by folk etymology in Old High German (zwibolla) from words for "two" and "ball."

対訳:一般的なラテン語の単語はcepaですが未詳の言語からの借用でした(中略)また後期ラテン語の指小形cepullaを経て、ドイツ語Zwiebelもそれ[cepulla]に由来しますが、古高ドイツ語(zwibolla)の頃の民間語源により「2つ」と「ボール」を意味する単語に由来すると考えられるようになりました。

(出典:Online etymology dictionary


最後に

いかがでしたでしょうか。今回は「玉ねぎ」を意味するいくつかの外国語のルーツを探ってみました。

英語"onion"と"union"の関係性や、オランダ語"ui"の成り立ち、ドイツ語における民間語源…ルーツを探ってみると面白い情報が得られますね。

直接は語学の上達に役立たなくても、このような例は新たな語彙に対する興味を高める効果から語学継続のカギに十分なり得ると思います。

今後も面白い発見があれば当ブログで紹介していきたいと思います。

Translate

このブログを検索

プロフィール

Yuma
様々なヨーロッパの言語を独学し、日々の学習で得た発見や個人的に興味深い語学ネタを発信しています。外国語学習に疲れたとき、息抜きに読んでもらえれば幸いです。

お問合せフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ